最近の活動と反省点

124-大和

11/04に倉岳山に登ってきました!
詳しくは活動報告にUPします

そして待ちに待ったオンライン興風祭が一般向けに公開されました!

もちろん私たちが時間をかけたワンダーフォーゲル部のページも見てほしいですが、ほかのイベントなどのページや動画なども素晴らしいので期間中にぜひ見てみてください!
(ワンゲルのページで公開しているものは、このサイト内のDOWNLOADから見ることのできるものと一緒です。)

オンライン興風祭はこちら


オンライン興風祭実施に当たり、オフラインの興風祭で指示された、行う予定だった、行った感染予防対策について書いていきたいと思います。
学実から指示されたこと
・受付にパーテーションの設置(パーテーションは学実からもらえる予定だったものの急遽もらえないことが発覚、各自で用意することとなった)
・入場者に消毒をさせる
・1教室内の人数制限(通常の中学棟教室にスタッフ入場者合わせて25人)
・ドアと窓を開けたままにする(または一定時間おきに開けて換気をする)
・あまり触らせるような展示をしない
・飲食は決められた場所(テラスなど)でのみ行う

行う予定だったこと
・学実からもらったパーテーションの設置
・受付に消毒液設置
・1教室内のシフトの人数を5人にして用のない部員は入らせない
・入退室管理にホワイトボードとマグネット使用
・ドアと窓は開けっぱなし
・テント、道具などは見せるだけ
・教室内飲食禁止

行えたこと
・100均のワイヤーネットと結束バンド、A4クリアファイルを使ってパーテーションを作る
・消毒液設置
・ホワイトボードとマグネット使用(途中サボってた)
・開けっ放し

反省点
・入場者数が少なかったため、シフト外の生徒も教室内にいた
・マグネット使用サボっていた(出口が受付の後ろにあったので出ていく人がわかりづらかったので鏡などを使うか、受付の向きをもう少し考えたほうがよかった)
・道具を触らせていた
・教室内で飲食をしていた

ぜひ今後に活かしてください。

2020/11/8
非公式早稲田中高ワンダーフォーゲル部
早稲田