活動報告

Achievements
  • オンライン興風祭
    新型コロナウイルスの影響で一般入場ができなかった興風祭の様子や展示物を展示するためのオンライン興風祭が開催されました。
    やはり実際に展示されたものを見てもらいたかったですが、それがかなわないならばと引退間際の高2がひぃひぃ言いながらなるべく多くの情報を皆さんに見てもらえるように頑張って作りました。
    是非みてやってください。
    2020
    11/07~21
  • 倉岳山
    11月山行として山梨県で倉岳山から高畑山への縦走を行いました。
    これが中学1年生が入部してから初めての山行でした。
    両山ともに秀麗富嶽十二景の第九山に指定されています。

    当日は天気も良かったため素晴らしい景色、特に富士山を見ることができました。
    コースは梁川駅から立野峠を通り倉岳山山頂へ、
    そこで昼食をとった後穴路峠を通り高畑山、そこから鳥沢駅へ下山するルートです。
    今回は1隊あたりの人数を減らすために5隊で出発しました。
    (顧問の先生4人、トランシーバー3つ)
    トランシーバーのチャンネルが工事の人と被ってしまうというトラブルがあったものの最初は順調でした。
    しかし、1隊が道を大きく間違え倉岳山ピストンに、残りの4隊のうちの2隊も先の泰斗は違う場所で同時にコースを間違え、駅への到着が遅れてしまいました。
    けが人が出なかったとはいえ、反省点の多い山行となってしまいました。
    2020
    11/04
  • 興風祭
    1年間の成果の発表である興風祭が開催されました。
    今年は新型コロナウイルスの影響で生徒以外が参加することができませんでしたが
    部員全員の力を合わせて全力でやり切りました。

    また、この日で124回は名目上引退となりました。
    (まだオンライン興風祭があるため引退できませんが……)
    2020
    10/03~04
  • 高柄山
    2月山行として山梨県の高柄山に登りました。これが自粛前最後の山行でした。
    高柄山は標高733mの山で、標高自体は低めであるもののアップダウンが激しいため、なめてかかるとかなりつらい体験をすることになります。
    コースは、四方津駅から川谷峠、新大地峠を通り高柄山へ。
    昼食を食べた後、新矢ノ根峠、御前山を通り上野原駅へ向かうルートでした。
    2月山行ということでスパッツやアイゼンを持っていきはしたものの、
    すっかり雪は解けてしまっており、ただの荷物となりました。
    雨が降っている中での山行だったため、足元など少し注意する点が多かったですが怪我人を出すことなく無事に終えることができました。
    2020
    02/16
  • 百蔵山
    11月山行として山梨県の百蔵山へ登りました。
    毎年、11月山行では料理をします。中学1年生にとってはこの山行が初めての調理をする山行であり、合宿前に調理の練習ができる唯一の山行です。(とは言っても大したものは作らないのですが)
    今回の昼食はうどん。全員で協力することで調理時間が多少は短くなるということを学んでほしい山行でした。
    百蔵山は標高1003mで大月市が指定する「秀嶺富嶽十二景」のひとつでもあります。やはり、頂上からの富士山が綺麗でした。その写真は下のリンクから見る事ができるはずです。
    コースは、猿橋駅から出発し、地図を見ると東西2本ある登山道の東側から登り、西側から降りてきました。班同士の間が少し離れすぎてしまい、最後の福泉寺にて20分程度の待ち時間が生じてしまいました。これは反省点の1つです。
    しかし、けが人もなく昼食も協力してスムーズに終わらせることができたので山行は成功といってもよいのではないのでしょうか。
    2019
    11/24
非公式早稲田中高ワンダーフォーゲル部
早稲田